【2024年最新】大泉学園のマンション売却相場は?成功のコツや注意点を解説
東京都練馬区の北西に位置する大泉学園は、新宿など都心までのアクセスがよい人気のエリアです。大泉学園駅では再開発が進んでいるため、より便利になってきています。住みやすい街としての評価が高い大泉学園では、マンション相場も上昇傾向であるため、マンションの売却を検討している方は売り時といえるでしょう。
本記事では大泉学園のマンション売却相場や、売却を成功させるためのポイントなどについて詳しく解説していきます。
※本記事は2023年6月26日時点の情報です。
もくじ
大泉学園のマンション売却相場
国土交通大臣指定の不動産流通機構が運営・管理している「レインズ・マーケット・インフォメーション」によれば、大泉学園の売却相場には、約1,500万~4,000万円の幅があります。たとえば、具体的な売却価格は以下のとおりです。(※)
- 1DK:約2,200万円
- 2LDK:約2,700万円
- 3LDK:約3,700万円
※参考URL:レインズ・マーケット・インフォメーション「不動産取引情報提供サイト」
また、日本全体からみたマンションの売却価格は2013年頃から上昇傾向で、特にマンションは他の不動産よりも上昇の幅が大きいです。2019年から2021年までの不動産価格指数を12月時点で比較すると、2010年を100としたときに約1.5倍から約1.7倍に上昇していることが分かります。(※)
年 | 2010年 | 2019年 | 2020年 | 2021年 |
---|---|---|---|---|
不動産価格指数 | 100 | 149.0 | 157.3 | 173.4 |
なお、東京都23区西部のマンション売却価格は約4,600万円程度が平均です。23区西部の平均よりは低いものの、大泉学園の売却価格は上昇傾向にあります。駅前の開発や街の住みやすさなどから、大泉学園のマンションは人気です。ニーズが高まっている今がマンションの売り時と考えられます。
※出典:国土交通省「不動産価格指数」
大泉学園のマンションの売却相場が高まっている理由とは
ここからは大泉学園のマンションの売却相場が高まっている理由について、詳細を解説します。
都心までのアクセスがよい
西武池袋線の大泉学園駅からは、池袋駅や渋谷駅まで30分以内でアクセスできるので便利です。特に、池袋駅までは乗り換える必要がなく約15~20分で行けます。他にも新宿駅までは乗り換え1回の約30分、東京駅までは乗り換え1回の約40分で到着します。西武池袋線は東京メトロや副都心線へ乗り入れているので、豊洲や横浜など、さまざまなエリアにアクセスしやすいでしょう。
また、平日の場合は新宿や渋谷から0時前後まで終電があるため吉祥寺まで行けば、深夜の高速バスで大泉学園に帰ることができます。
電車による都心やさまざまなエリアへのアクセスがよい大泉学園は、毎日の通勤や通学に便利です。ショッピングや旅行にも気軽に出かけられることからも人気が高く、売却価格が高まっている理由の1つです。
再開発された駅前が便利
練馬区は、これまで大泉学園駅前の利便性を高めるために再開発事業を推し進めてきました。2002年には、再開発ビル「ゆめりあ」がオープンし、ショッピングセンター「ゆめりあフェンテ」や「練馬区立大泉学園ゆめりあホール」などの施設も次々に作られました。
駅北口にも再開発事業が広がり、2015年には「リズモ大泉学園」が完成しています。その後、ショッピングセンター「グランエミオ大泉学園」の他、練馬区役所や大泉区民事務所といった地方公共団体(自治体)の施設もできました。再開発に伴って大泉学園駅北口のバス乗り場が改装され、バスと電車の乗り換えもスムーズになり、より生活に寄り添った街となっています。
また大江戸線には大泉学園まで延伸する計画があるため、今後はアクセスがさらによくなることが期待できるでしょう。
文化施設が充実している
マンション売却において大泉学園が注目されている理由には、文化や教育関連の施設が充実していることが挙げられます。大泉学園駅北口は、前述した多彩な文化活動を提供している大泉学園ゆめりあホールに通じています。ゆめりあホールは毎日のように音楽会や発表会など多彩なイベントが行われている他、ギャラリーでの展覧会などもあり、誰でも気軽に参加できる多目的施設です。
また駅から車で約10分の場所にある練馬区立大泉図書館は、暮らしに役立つふれあいの図書館を目指し、運営されています。大規模改修工事でバリアフリー化され、アニメーションコーナーなどを設けることで広く利用されているのが特徴です。文化施設も充実している大泉学園エリアの人気は年々上昇しています。
大泉学園は教育環境も整っており、学力の高い学校があり駅の近辺には塾も多いです。駅から徒歩約7分で東京学芸大学附属大泉小学校、中高一貫校の東京都立大泉高等学校などにも約11分で行けます。このように子育て中のファミリー層に注目されているエリアであることも、大泉学園のマンション売却の相場が高まっている理由といえます。
大泉学園のマンション売却はいつ行うべき?
マンションは、売却相場が上がっているタイミングで売却するのがおすすめです。ここからは大泉学園のマンション売却はいつ行うべきかについて、詳細を解説していきます。
売却相場が上がっている今がおすすめ
レインズ・マーケット・インフォメーションによると、大泉学園を含む東京23区西部のマンションの売却価格は高まっています。具体的には以下の表のとおりです。(※)
期間 | 売却価格(万円) |
---|---|
2021年6月~2021年8月 | 3976.95 |
2021年9月~2021年11月 | 3968.92 |
2021年12月~2022年2月 | 4151.94 |
2022年3月~2022年5月 | 4155.40 |
2022年6月~2022年8月 | 4079.30 |
2022年9月~2022年11月 | 4284.95 |
2022年12月~2023年2月 | 4252.93 |
2023年3月~2023年5月 | 4653.21 |
※参考URL:レインズ・マーケット・インフォメーション「不動産取引情報提供サイト」
またマンションの売却価格は2013年から上昇を続けており、特に首都圏のマンションの売却価格は上がり続けています。都市部の新築マンションが高騰していることからも、平均的な収入の購入希望者は中古マンションの購入を検討しているのが近年の大きな変化です。中古マンションのニーズが高まっているため、売却相場も上昇しています。
ただし、売却価格はさまざまな要因によって変化するため、今までのような売却価格の上昇がいつまで続くかは分かりません。売却価格が高まっている今がマンションの売り時といえます。
ローンの金利が低い時期がおすすめ
日本において住宅ローンの金利は、長い間低い水準が続いてきました。マンションなどの物件を住宅ローンで購入する場合、金利は低いほうがより返済額は少なくなります。そのため、現在も続く低金利の状態はマンションを住宅ローンで購入しやすい大きな要素の一つです。
低金利が長期間続いた主な理由は、日銀のゼロ金利政策が長期に渡って続いてきたからです。しかし2023年1月には、日銀の長期金利の変動幅が拡大された影響により、大手銀行は固定金利型住宅ローンの金利を引き上げることを発表しました。
今のところ、変動金利型住宅ローンの金利は低いままですが、社会情勢の変化が大きい近年では、いつまで低金利の状態が続くかは不透明な状況です。低金利が続いている今のうちにマンション売却を検討するのがおすすめです。
周辺環境が変化しているときがおすすめ
マンション売却におすすめの時期は、再開発などエリアの環境に変化が見られるときです。購入するマンションの住環境が良くなると期待されるため、再開発されているエリアへの注目は集まりやすく売却価格も高くなりやすいでしょう。
前述したとおり、大泉学園は駅前の再開発が続いているだけでなく、大型商業施設ができて利便性が高まっている魅力あるエリアです。マンション購入を検討している人の多くは、生活の利便性に注目して住み替えのマンションを探しています。駅から近い場所に再開発ビルやショッピングセンター、複合型公共施設などがある大泉学園は、まさに住み換えに適しているエリアの1つです。再開発などによる周辺環境の変化は、マンション売却時の大きなアピールポイントにもなるでしょう。
大泉学園のマンション売却を成功させたい!コツを押さえよう
ここからは、大泉学園のマンション売却を成功させるためのコツを紹介していきます。
まずは大泉学園におけるマンションの売却相場をチェックする
まずマンション売却で大切なのは、売りたいマンションのエリアの売却相場を確認しておくことです。以下に挙げる価格を参考にすると、売却相場を把握でき、目安になる売り出し価格を設定しやすいでしょう。
成約事例の価格
レインズ・マーケット・インフォメーションでは、実際に売買が成約した取引価格のデータを公表しています。全国47都道府県の直近1年間の取引価格を検索でき、エリア別に詳細をチェックできるので便利です。売却したいマンションと同じような条件のマンションの価格を調べて参考にしてみましょう。
売り出し価格
複数の不動産会社が運営する不動産情報のポータルサイトでは、マンションの売り出し価格を閲覧できます。売り出しているマンションの中から、売却予定のマンションに近い条件のものを探せば、売り出し価格の目安が分かります。
公的な価格
マンションの売り出し価格の目安をチェックするには、公的な機関が公表している情報を参考にするのも一つの方法です。国や地方公共団体(自治体)では、毎年の公示価格と基準地価を発表しています。いずれも土地の価格を表しますが、公示価格は適正な地価を形成する目的で国が公表している価格で、基準地価は調査主体が都道府県であるという違いがあります。また、公示価格を算出する対象は都市計画区域内のみで、基準地価は都市計画区域外も対象に算出している点も公示価格と基準地価の違いです。
国土交通省が運営する「土地総合情報システム」は、不動産市場の信頼性など高めるために作られたWebサイトです。不動産の取引価格情報提供制度を基に毎年1月1日の地価を公表していて、不動産取引価格情報などを検索できます。地方公共団体(自治体)では毎年7月時点の基準地価を公表しているため、売却する年半ばの地価動向を確認可能です。
売却のスケジュールには余裕を持つことが大切
マンションを売却するためには、事前準備から買主への引き渡しまで多くのステップを踏まなければなりません。売却相場の調査や依頼する不動産会社を選ぶだけでも、少なく見積もっても約1カ月はかかります。売り出し価格を決めてから実際に販売活動を始めますが、買主が決まるまでには約4カ月見ておくとよいでしょう。全体でみるとマンションの売却を決めてから買主が決まるまでに、約3~6カ月の期間が必要です。
マンションの条件がよければ、前倒しで進められる可能性もありますが、なかなか買主が決まらないケースも想定しておきましょう。引っ越し日が迫っているなどでスケジュールに余裕がない場合、購入希望者の希望に合わせて値引きしなければならない可能性もあります。その他にも、買主のローン審査が通らなかったなど、予定していた手続きが滞る場合もあるでしょう。
なお、マンションは築年数が少しでも浅いうちに売却活動を始めるほうが、より売れやすくなります。早めに売却の準備を進めて、スケジュールに余裕を持たせるのがおすすめです。
売り出し価格は相場の1割高めにするのがねらい目
売り出し価格は、売却相場を参考に適切な価格設定にするのが基本です。適切な売り出し価格とは、マンションの売り出しから約3~6カ月で成約できると予想される価格をいいます。適正価格に近い売り出し価格にするのがポイントで、上限は売却相場の1割増しにした価格です。
売却するマンションの立地条件などが良く、購入希望者からのニーズがあれば、約1割であれば売却相場よりも高くても買主が見つかる可能性もあります。
適切な売り出し価格がどれくらいなのかを確認するためには、信頼できる不動産会社に依頼をして担当者に相談するようにしましょう。そうすれば、売却相場からかけ離れた売り出し価格になることを避けられるでしょう。
大泉学園のマンション売却で押さえておきたいポイント
大泉学園のマンションを売却する際に、押さえておくべきポイントを以下の4つに分けて紹介します。
- 複数の不動産会社へ査定を依頼する
- 不動産会社に提示された査定価格の根拠を確認する
- あまりに高額な査定価格には注意する
- 媒介契約の種類を把握しておく
複数の不動産会社へ査定を依頼する
マンションの売却では、不動産会社によって査定基準が異なります。査定基準が異なれば査定価格も変わってくるため、1社だけの査定を見てすぐにその不動産会社と契約するのは避けましょう。複数の不動産会社からの査定をもらい、価格などを比べることで、売りたいマンションの適正な売却相場を確認できます。
また、マンション売却をスムーズに進めるには売主と不動産会社の担当者の相性も大切です。相談しやすく信頼できる不動産会社の担当者を探すには、1社だけでは十分ではないでしょう。査定価格だけでなく、不動産会社の対応などについても比較検討し、自分にあった不動産会社へ依頼することをおすすめします。
一括査定サービスの活用がおすすめ
マンション売却をサポートしてもらう不動産会社を選ぶには、一括査定サービスを利用するのがおすすめです。通常、複数の不動産会社に連絡をして査定を受けるには時間がかかってしまいます。
一方で一括査定サービスを利用すれば、Webサイト上でマンションの情報などを入力するだけで、複数の不動産会社から査定を受けることが可能です。行うこととしては、売却希望のマンションがあるエリア情報や、査定結果を受け取るために売主の個人情報などを入力するだけと非常に簡単です。インターネット環境さえあれば、24時間いつでもどこでも査定依頼ができます。忙しくて効率的に不動産選びをしたい方や、不動産会社選びで悩んでいる方におすすめなのが一括査定サービスです。査定結果を受け取った後は、実際の査定価格や不動産会社の担当者との相性などをチェックして、比較検討をしましょう。
不動産サービス総合比較サイトの「リビンマッチ」では、大手不動産会社から地元の不動産会社まで、数多くの不動産会社と提携しています。希望条件に合う不動産会社が見つからない、どこに頼めばよいのか迷っているという方は、選択肢の多いリビンマッチがおすすめです。最大6社の不動産会社に一括でマンションの査定依頼を行えます。無料で利用できる上に、マンションの情報などの入力は最短45秒とスピーディーに手続きできるので、マンション売却を検討している場合は、お気軽に活用してください。
不動産会社に提示された査定価格の根拠を確認する
不動産会社からマンションの査定価格を提示されたら、なぜそのような査定価格になったかを不動産会社に確認することが大切です。不動産会社を比較検討する意味でも、査定価格の根拠を確認しておきましょう。
一般的に査定価格の基本的な根拠になるのは、売却希望のマンションに近い成約事例や売却相場です。明確な価格が公表されているため、確認しやすいでしょう。次に、査定書を作成した不動産会社の担当者が記載したコメントの内容を確認します。査定書には、具体的な査定価格の根拠や売却するマンションのアピールポイント、問題点などが記載されているためです。マンション売却に関する担当者からのアドバイスなども書かれていれば、売り出す際の参考になるでしょう。
また、不動産の売却では査定価格と手取り価格では異なる点にも注意が必要です。不動産会社に支払う仲介手数料や必要経費、税金などがかかるため、売却後に残る手取り価格についても確認するようにしましょう。最終的に手元に入る価格を把握して置けば、予算の計画を立てやすくなります。
このように、不動産会社の担当者が示した査定価格の根拠が、売主も納得できる詳しいものであれば、信頼して依頼できるでしょう。
あまりに高額な査定価格には注意する
マンションの査定価格は、高額であればあるほどよいと考えている方も多いでしょう。しかし、実際の売却相場から大きく離れた高額の売り出し価格を提示された場合は十分に注意しなければなりません。
そもそも、査定価格というのはあくまでも不動産会社の査定による売却価格です。必ずその価格で売却できるわけではないため、売却相場と査定価格のバランスを見ながら慎重に判断するようにしてください。
査定価格が高額になる原因として、不動産会社の担当者の経験や知識不足が考えられます。また不動産会社の実績が少ないために対象のマンションを適切に査定できない場合もあるかもしれません。また、中には高額な査定価格を提示することで売主を期待させているだけという可能性もあります。売却相場からかけ離れた高い売却価格で売り出しを始めても、購入希望者は売却相場を把握しているケースが多く、買主はなかなか見つからないでしょう。売り出し価格が高過ぎるというだけで、購入意欲が薄れてしまいマンションの詳細を見てくれなくなる可能性もあります。マンションが売れないので焦って早く売ろうとすると、売り出し価格を徐々に下げなければなりません。売却までに時間がかかってしまうだけでなく、最終的に売却相場よりも安く売ってしまう可能性もあるのです。売り出し価格はしっかりと検討して適正に設定するようにしましょう。
媒介契約の種類を把握しておく
媒介契約は売主が不動産会社と締結するものです。売却手続きや交渉などを仲介してもらう際の条件などを取り決めます。媒介契約には、以下の3種類があります。
- 一般媒介契約
- 専任媒介契約
- 専属専任媒介契約
媒介契約は種類ごとに、契約できる不動産会社の数やサポート体制が異なるので、それぞれの違いを知ってから契約するようにしましょう。ここでは、3種類の媒介契約の特徴やメリット、デメリットについて詳しく紹介します。
媒介契約の種類1:一般媒介契約
一般媒介契約は、同時に複数の不動産会社と契約して仲介を依頼できます。売主が自分で購入希望者を探せる、自己発見取引も可能な契約方法です。レインズへの登録義務がなく、契約に期限がありません。3種類の媒介契約の中では特に自由な契約方法です。一般媒介契約は、幅広い情報を得ながら売主自身でも自由に売却活動をしたい方に向いています。
また幅広い売却活動ができる一般媒介契約は、需要の高いマンションであればよりよい条件で売却できるメリットがあります。ただし、複数の不動産会社とのやりとりや進捗確認に手間がかかる点や、ニーズが少ないマンションの場合は不動産会社の売却活動が消極的になりすい点はデメリットです。
媒介契約の種類2:専任媒介契約
専任媒介契約は、売主が1社の不動産会社を選んで結ぶ契約方法です。他の不動産会社とは契約できないので、契約前には複数の不動産会社を比較して慎重に選ぶ必要があります。専任媒介契約を結んだ不動産会社は、買主の売却活動を積極的にサポートしてくれるため、売却がスムーズに進みやすいです。専任媒介契約には有効期限があるのも特徴で、契約が切れる3カ月以内にはマンションの売却を目指しましょう。
専任媒介契約は、信頼できる不動産会社からのアドバイスを得ながら売却活動を進めたい方におすすめです。
媒介契約の種類3:専属専任媒介契約
専属専任媒介契約は、専任媒介契約と同様に1社のみの不動産会社と契約する方法です。ただし、売主が自分で買主を見つけても直接的な取引をできない点が専任媒介契約と異なります。売主自身が買主を見つけたとしても、不動産会社には仲介手数料を支払わなければなりません。
制約は多いものの、3種類の媒介契約の中では特に手厚いサポートが受けられるのが大きな特徴です。契約の有効期限は3カ月なので、不動産会社は期限内の売却を目指してスピーディーに活動してくれるでしょう。
また専属専任媒介契約では1週間に1回以上の報告が義務付けられているため、早期の売却を希望する方におすすめの媒介契約です。
マンション売却にかかる費用を確認
マンション売却を検討する場合、売却にかかる費用や税金があるので予算計画を立てておくのがおすすめです。ここからは以下の3つに分けてマンション売却にかかる費用を紹介します。
- 必要な費用
- 状況によって発生する費用
- 戻ってくることがある費用
状況によって発生する費用や、戻ってくることがある費用は、どれが自分のケースに当てはまるのかを確認しておくと安心です。
必要な費用
マンション売却では、印紙税と仲介手数料が必要です。ここでは、それぞれの概要や相場をご紹介します。
印紙税
印紙税は、収入印紙を課税関連の書類に貼り提出することで納税する税金です。マンション売却の売買契約書は課税文書にあたるため、収入印紙代がかかります。国税庁の「不動産売買契約書の印紙税の軽減措置」によると、印紙代は取引価格によって異なり、具体的には以下のとおりです。
売却価格 | 税額(円) | 軽減税率適用後の税額(円) |
---|---|---|
100万円を超え、500万円以下 | 2,000 | 1,000 |
500万円を超え、1,000万円以下 | 1万 | 5,000 |
1,000万円を超え、5,000万円以下 | 2万 | 1万 |
5,000万円を超え、1億円以下 | 6万 | 3万 |
1億円を超え、5億円以下 | 10万 | 6万 |
5億円を超え、10億円以下 | 20万 | 16万 |
(※)
※出典:国税庁「不動産売買契約書の印紙税の軽減措置」
なお2024年3月31日までに作成された売買契約書の場合には、軽減税率が適用されます。売買契約書は売主・買主それぞれの分として2枚必要なので、500万円超、1,000万円以下の売却価格であれば合計2万円(軽減税率適用の場合は合計1万円)の収入印紙代が必要です。印紙税の金額は、売買契約書に記載されている取引価格を確認すると分かります。
売買契約書の印紙代は、売主と買主のどちらが出すのかは特に決まっていません。一般的には、売主と買主が自分の分を1枚ずつ負担するようになるため、忘れずになるようにしましょう。
仲介手数料
マンション売却にかかる仲介手数料は、取引が成功した報酬として不動産会社に支払うものです。買主が決まった場合のみ支払うものなので、もし買主が見つからなかった場合には仲介手数料は発生しません。売却したいマンションの仲介手数料の大まかな目安を知りたいなら、不動産会社の査定価格から算出できます。仲介手数料は不動産会社が独自に決められるものではなく、宅地建物取引業法によって上限が定められています。消費税を含めた上限額は、以下のとおりです。
売却価格 | 仲介手数料の上限 |
---|---|
200万円以下の部分 | 売却価格×5.5% |
200万円を超え、400万円以下の部分 | 売却価格×4.4% |
400万円超の部分 | 売却価格×3.3% |
(※)
※出典:国土交通省「宅地建物取引業法関係」
仲介手数料は不動産会社に適切な利益として支払うものなので、一般的には上限額か上限に近い費用になることを把握しておきましょう。
仲介手数料を支払うタイミングは、売買契約の締結時に2分の1を支払い、残りは引き渡しをする際に支払うのが一般的です。
状況によって発生する費用
マンションを売却すると、状況によっては必要になる費用もあるのでチェックしておくのがおすすめです。ここでは、以下に挙げる費用と費用相場を解説します。
- クリーニング・リフォーム費用
- 広告費
- 引っ越し費用
- 抵当権抹消登記費用
- 住宅ローン返済手数料
- 譲渡所得税・住民税
- 消費税
マンションを売却する際は、自分該当するものがあるか、費用相場がどれくらいなのかを確認しておきましょう。
クリーニング・リフォーム費用
売却するマンションは、購入希望者の内見対応までにできるだけきれいな状態にしておきましょう。汚れもなく現状のままで問題なければクリーニング費用は必要ありません。ただし、内覧で購入希望者が好印象を持つのは清潔な室内です。生活している中で通常の掃除では取り切れない汚れは、専門業者にクリーニングしてもらうとより印象が良くなるでしょう。特に、多忙な方は自分でするよりも業者に依頼するのが効率的です。買主が決まっている場合は、引き渡しまでにはクリーニングしておくのが一般的です。
クリーニング費用の相場は約5万~10万円なので、あらかじめ予算に入れておくことをおすすめします。ただし、室内の状況や専門業者の料金体系によって費用は変わるため、いくつかの業者を比べてから予算を立てましょう。
リフォームは特に破損などがなければ行う必要はありません。必要であれば部分的に対応してください。マンションの売却が決まってからは広範囲のリフォーム工事は必要ありません。
広告費
広告費は、売却したいマンションを広く周知するために必要なものです。一般的に売買契約を結んだ不動産会社が販売活動を実施します。店頭やチラシ、インターネットなどによる販売活動で、売主のマンションを売り出します。なおこれらの販売活動では、不動産会社に仲介手数料以外の費用を請求されることはありません。
ただし、後から広告費を請求される可能性もゼロではありません。これを避けるには、不動産会社と契約する際に仲介手数料以外に費用が発生するのか、発生する条件はどんなものなのかを確認しておくとよいでしょう。
また特例として、売主が不動産会社に対して特別に依頼した広告の場合は、請求の対象になる可能性もあります。たとえば、新聞やテレビのコマーシャルなど高額な広告費用が発生した場合などです。
引っ越し費用
売主が売却するマンションを住まいとして使用していた場合、買主にマンションを引き渡すために引っ越しをする必要があります。売主自身で引っ越し作業を行える場合はあまり費用がかかりませんが、引っ越し業者に依頼するなら費用相場を確認しておきましょう。
引っ越し専門業者の料金体系は、大きく分けて運賃、実費、オプション料金で構成されています。運賃は移動する距離や時間を基に設定されている料金です。実費は人件費や梱包にかかる費用など、オプション料金は大型の家具などの荷造りや運搬など作業の内容によって変わります。
一般的な引っ越しにかかる費用の総額は、単身者の場合は約30万~40万円、ファミリー世帯の場合は約50万~60万円といわれています。ただし、あくまでも目安として捉えておき、詳しい費用は業者に直接見積もりをしてもらうようにしましょう。またマンションのクリーニングやリフォームのために、一時的な仮住まいが必要になるケースでは、引っ越し費用が2倍になります。仮住まいの契約費用や新たな住居の家具などを購入する費用も、必要に応じて予算に入れておきましょう。
抵当権抹消登記費用
抵当権抹消登記費用は、売却するマンションに住宅ローンの残債があると必要になる費用です。抵当権を抹消するには、住宅ローンを返済しなければなりません。抵当権の抹消手続きは、マンションの買主が決まって残債を完済してから手続きをします。その際に発生する費用が、抵当権抹消登記にかかる税金登録免許税と司法書士への報酬です。
抵当権抹消登記は、一般的に司法書士が売主の代理で法務局に出向いて実施します。売主は代理で手続きを行った司法書士へ報酬を支払う必要があるため、予算として計上しておく必要があります。司法書士への依頼報酬の目安は、約1万~3万円です。
住宅ローン返済手数料
売却するマンションに住宅ローンが残っている場合、買主が決まってマンションを売却する際には残債を完済しなければなりません。この時に発生するのが、住宅ローンを利用している金融機関に支払う住宅ローン返済手数料です。住宅ローン返済手数料の費用は、住宅ローンを借りている銀行などよって異なります。また、住宅ローン返済の手続きを窓口でするのか、インターネット上で行うのかなど、手続きの方法によっても費用は変わります。
たとえば、三菱UFJ銀行の期限前完済手数料は、以下のとおりそれぞれ金額が異なります。(※)
- インターネットで手続きする場合:1万6,500円
- 窓口で手続きする場合:3万3,000円
- テレビ窓口で手続きする場合:2万2,000円
※出典:三菱UFJ銀行「当行住宅ローンをご利用中のお客さま」
譲渡所得税・住民税
譲渡所得税は、マンション売却で売主が得た利益がある場合にかかる税金です。マンションを購入したときよりも売却価格が高ければ、利益が出るので譲渡所得税を支払う必要があります。売却益に対してかかる譲渡所得税は、翌年に手続きする確定申告で支払う流れです。
なお譲渡所得税は、住民税と所得税、復興特別所得税の総称です。マンション売却で得た利益に対する税金が住民税と所得税です。復興特別所得税は東日本大震災の復興財源確保のための税金で、所得税に加えられています。
譲渡所得税は、売却するマンションを所有していた期間によって税率が決まります。たとえば、マンション所有期間が5年以下の短期譲渡所得の場合は、課税短期譲渡所得金額の30%に住民税9%と復興特別所得税2.1%がかかります。5年を超える長期譲渡所得の場合は、課税長期譲渡所得金額の15%に住民税5%と復興特別所得税2.1%を合わせた譲渡所得税が必要です。(※1,2)
※1 出典:国税庁「No.3211 短期譲渡所得の税額の計算」
※2 出典:国税庁「No.3208 長期譲渡所得の税額の計算」
消費税
マンション売却で消費税がかかるのは、賃貸など事業用としてのマンションを売却する場合です。個人が住まいとして使っていたマンションは、売却時に消費税が発生しません。毎月1日以上利用しているなどセカンドハウスとして認められる場合も消費税はかからないのも、消費税の特徴です。
戻ってくることがある費用
マンションを売却するにあたって、場合によっては戻ってくる費用があります。具体的には以下のとおりです。
- 固定資産税・都市計画税の清算金
- マンションの管理費・修繕積立金などの清算金
- 火災保険料
- ローン保証料
- 所得税
ここからはそれぞれの概要や相場の目安について解説します。
固定資産税・都市計画税の清算金
固定資産税は、所有する固定資産に対して課せられる税金です。一方で、都市計画税は市街化区域内にある固定資産だけに課せられます。どちらも固定資産の課税評価額を基準に算出され、毎年6月ごろまでに納税通知書によって通知される税金です。個々の要件によって、非課税になる場合や軽減措置が取られる場合もあります。固定資産税や都市計画税の清算金の手続きは、仲介している不動産会社が行うのが一般的なので、売主が行う必要はありません。
売主は1年分の固定資産税や都市計画税を支払っているケースが大半なので、マンション売却時に清算金が発生します。買主が引き渡し日からの日数分を日割り計算して売主に支払います。清算金がいくらになるかは固定資産税の納税通知書を確認すれば分かりますが、見当たらないときは役所で固定資産課税台帳を閲覧するなどの方法もあるでしょう。
マンションの管理費・修繕積立金などの清算金
マンションには管理費や修繕積立金など、マンションに住む人が管理組合に納めているお金があります。先払いしていた分がマンション売却時に清算される対象です。基本的には先払いしていた1カ月分の費用の中から、引き渡しからの日数分を清算します。
清算金は不動産会社が間に入って手続きしてくれるので、一般的には売主自身が申請する必要はありません。ただし、駐車場や駐輪場の使用料なども清算の対象になるので念のため詳細について確認しておくと安心です。
火災保険料
火災保険料の清算金は、一括払いしていた分から清算されるものです。マンションの購入時には火災保険に加入するのが一般的で、多くのケースで一括払いが条件になっています。たとえば、35年分の火災保険料を一括で支払った場合、15年目でマンションを売却すると、売主は引き渡し後に火災保険を解約することになります。その後、売主には残りの20年分の火災保険料が返金される仕組みです。
また他の清算金とは異なり、火災保険料は売主が保険会社に連絡して手続きをしないと、返金されません。火災保険料の清算手続きは、売買契約後に火災保険証書にある保険代理店に電話連絡するだけなので簡単です。書類の解約日は引き渡し日にするとよいでしょう。
ローン保証料
ローン保証料は、住宅ローンを利用する場合に支払うものです。金融機関や利用者の要件によって費用は変わります。ローン保証料を一括で支払っていた場合は、マンションを売却した後の期間分は返金されるので、費用を確認しておきましょう。ローン保証料は、ローンが払えなくなったときに備えて金融機関から求められるものです。
マンションの売却が終了したら、住宅ローンを利用していた銀行などの金融機関にローン保証料の返金を依頼するだけで手続きをしてくれます。書類を使って申請する必要もない簡単な手続きで完了するので、要件を満たしている場合は忘れずに連絡するようにしましょう。
所得税
マンションを売却したときに損失が生じた場合は、確定申告をすると所得税などの軽減措置を受けることが可能です。マンションを購入したときよりも売却時の価格が安くなったときに、所得から赤字分が差し引かれます。確定申告は忘れずに行いましょう。
確定申告ではマンション売却の翌年に必要書類を用意し、2月16日~3月15日までに手続きをします。インターネットでも手続きができるので、忙しい方はスマートフォンやパソコンからの申請を行いましょう。
まとめ
大泉学園のマンションは都心までのアクセスがよく、再開発が進んでいるためニーズが高まっています。大泉学園のマンション売却を検討している場合は、低金利で住宅ローンを利用しやすい今が売り時といえます。
またマンション売却時に不動産会社を選ぶ際には、複数の不動産会社から査定してもらえる一括査定サービスを活用しましょう。
リビンマッチでは、全国の不動産会社の中から最大6社の不動産会社に一括査定の依頼ができます。パソコンやスマートフォンから簡単に手続きができ、条件などの入力にかかる時間は最短で約45秒です。一括査定にかかる料金は無料なので、大泉学園のマンションを売却しようと考えている方はまずはお気軽に利用してみてください。
この記事の編集者
リビンマッチ編集部
リビンマッチコラムでは、むずかしい不動産の事をできる限りわかりやすく、噛み砕いて解説しています。不動産に対するハードルの高いイメージ、とっつきにくい苦手意識を少しでも取り除いて、よりよい不動産取引のお手伝いをさせていただきます。
誤字脱字や事実誤認などございましたら、ぜひともご指摘ください。
運営会社:リビン・テクノロジーズ株式会社(東京証券取引所グロース市場)
人気ワード
離婚で家を財産分与 (27) 老後の住まい (24) 売れないマンション (16) 一括査定サイト (15) 離婚と住宅ローン (13) 海外移住 (11) 訳あり物件 (11) 家の売却 (11) 家の後悔 (10) 不動産高く売る (9) 実家売却 (9) マンション価格推移 (8) マンションの相続 (8) 移住 (7) アパート売却 (7) 不動産会社の選び方 (6) マンション売却の内覧 (6) 家の価値 (6) 離婚と家 (6) 売れない家 (5) お金がない (5) 空き家売却 (5) 離婚準備 (5) 離婚と家売却 (5) 農地売却 (4) 近隣トラブル (4) マンション買取 (4) 家の解体費用 (4) 売れない土地 (3) マンションか戸建てか (3) サブリース (3) イエウール (3) 不動産価格推移 (3) リビンマッチ評判 (2) シンガポール移住 (2)リビンマッチコラムを引用される際のルール
当サイトのコンテンツはどなたでも引用できます。 引用にあたって事前連絡などは不要です。 コンテンツを引用される際は、引用元が「リビンマッチ」であることを必ず明記してください。
引用ルールについて