リビン・テクノロジーズが20周年 リビン・テクノロジーズが20周年
東証上場 リビン・テクノロジーズ株式会社(東証グロース上場)が運営するサービスです  証券コード:4445
通話・相談無料:9時~18時(年末年始を除く)tel:0120-139-179

家を買ってはいけない年齢、注意が必要な年齢とは。縁起や迷信についても解説

更新日:
家を買ってはいけない年齢、注意が必要な年齢とは。縁起や迷信についても解説

家を買ってはいけない、注意が必要な年齢があることをご存じでしょうか。

一般的には30代、40代が家を買うベストなタイミングといわれています。それにはいくつかの理由がありますが、主な理由はライフスタイルと住宅ローンのバランスが適切だからです。

この記事では、家を買う平均年齢と買ってはいけない、注意が必要な年齢について解説します。

家を買う平均年齢

国土交通省が発表している「令和3年度 住宅経済関連データ」によると、「注文住宅」「分譲住宅」「中古住宅」の購入者は30代、40代の占める割合が多いということがわかります。

家購入者の年齢分布図

家購入者の年齢分布図

国土交通省 「令和3年度 住宅経済関連データ」より

ここでは、なぜ30代、40代に家を購入する人が多いのかを説明します。

家族が増えてライフスタイルが変化する

家を購入する大きなきっかけとなるのが、家族が増えてライフスタイルが変わることです。具体的には、結婚をして同居するとき、子どもが産まれて家族が増えたときなどがあげられます。

結婚や出産は30代にする人が多いため、家を購入するタイミングが30代前後になりやすい傾向があります。

経済力が付いてくる

30代になると、社会人になって10年以上が経過するため、貯蓄額にも余裕がでてきます。そのため、頭金として用意できる資金が20代と比較して多いです。また、30代は収入が安定してくるため、住宅ローンの審査も通りやすくなります。

結婚をするとパートナーとの年収も合算して住宅ローンを組めるため、借入額が増やせます。そのため、ひとりでは金額的に難しかった希望の家にも手が届きます。

このように、30代は20代と比べて経済的に希望の家を購入できる環境が整っているため、家を購入する人が増えます。

勤務地が定まってくる

30代は職場での立ち位置が決まってくる人が多く、勤務地が定まってくる時期でもあります。転勤がほとんどなく、定年まで同じ場所に住むのであれば、毎月家賃を払い続けるより、家を購入したほうがメリットは大きいと感じる人も多いでしょう。

35年ローンの借入は45歳まで

家を購入する際、ほとんどの人が住宅ローンを組んで購入します。住宅ローンの返済期間は最長で35年ですが、一般的に支払いは80歳までに終わらせる必要があります。つまり、45歳までに返済を開始しなければ、35年より短い期間で返済しなければいけなくなります。

返済期間が短くなるということは、毎月の返済額が高くなるということです。そのため、月々の返済額を減らすために、45歳までに家を購入しようとする人が多くいます。

30代で購入する人の多くは、70歳前後で完済できるように設定しておき、退職金で繰り上げ返済することも視野に入れています。定年となる65歳前後で完済ができるので、老後の負担を軽くできます。

家を買ってはいけない年齢、注意が必要な年齢とは

30代、40代以外の年齢で家を買う人は注意が必要です。その理由について紹介します。

20代以下

20代で住宅ローンを利用すると、完済時の年齢が若く、余裕を持って返済ができます。しかし、収入が少ないと借りられる住宅ローンの金額が少なく、理想の家が買えないかもしれません。また、ライススタイルが変わる可能性もあるので、十分に注意しましょう。

ただし、転勤で引っ越すことになったり、子どもが増えて手狭になったりしてもやり直せるのがメリットです。家を売却したり、賃貸に出したりして新しい家を購入することも検討しましょう。

50代以降

50歳以降に家を購入すると、80歳までに住宅ローンを完済するには、返済期間を短く設定しなければいけなくなります。返済期間が短くなると毎月の返済額が上がるため、負担を大きく感じるだけでなく、住宅ローンの審査が厳しくなってしまいます。可能な限り頭金を多くして、毎月の返済額を減らしたほうがよいでしょう。

また、無理をして家を購入すると、老後資金の確保が難しくなります。老後資金のことも考えてから、家を購入しましょう。

縁起や迷信による、家を買ってはいけない年齢

家の購入は、人生のなかでも大きなイベントです。そのため、不安要素は可能な限り排除したいと考えるものです。

日本には昔から伝わる縁起を担いで行動する人も少なくありません。ここでは、家を購入する際に気になる迷信を3つ紹介します。

厄年

家の購入を考えている人のなかには、厄年を避けたいと考えている人も多いです。厄年とは、災いが起きやすく慎まなければならない年齢のことです。

男女それぞれで決まっている厄年は、以下の表のとおりです。

男女別の厄年一覧
性別 前厄(歳) 本厄(歳) 後厄(歳)
男性 24 25 26
41 42 43
60 61 62
女性 18 19 20
32 33 34
36 37 38

とくに男性の42歳と、女性の33歳は大厄と呼ばれ、注意が必要といわれています。厄年を気にするなら、大厄の年齢は避けたほうがよいでしょう。

厄年は、そもそも就職や結婚といったライフステージや健康の変化が起こりやすい年齢でもあります。そのため、トラブルが重なってしまうことがあるのかもしれません。平安時代から長く続いている風習なので、参考にしてみましょう。

天中殺てんちゅうさつ

天中殺とは、算命学で使われる言葉で天が味方をしてくれない期間のことです。天中殺は12年のうち2年間、12カ月のうち2カ月間、12日のうち2日間という周期で誰にでも平等に訪れます。天中殺の2年間は準備期間として過ごし、私利私欲のために行動するのは避け、自分の意思で家を買わないほうがよいとされています。

天中殺には以下の6種類があります。

  • 子丑天中殺ねうしてんちゅうさつ
  • 寅卯天中殺とらうてんちゅうさつ
  • 辰巳天中殺たつみてんちゅうさつ
  • 午未天中殺うまひつじてんちゅうさつ
  • 戌亥天中殺さるとりてんちゅうさつ
  • 申酉天中殺いぬいてんちゅうさつ

このように、2つの干支がセットになっており、自分が該当する天中殺を知るには複雑な計算が必要です。気になる人は、生年月日を入力するだけで天中殺が調べられるサイトなどもあるため、利用してみてもよいでしょう。

大殺界だいさっかい

六星占術には天中殺とよく似た考え方で、大殺界と呼ばれる期間があります。こちらは12年間のうち3年間続きます。

大殺界の期間は何をやってもうまくいかないため、大きなことは始めないほうがよいとされています。そのため、家を建てたり買ったりするのはよくないと考えられています。

こちらも計算するのが簡単ではないため、インターネット上で自動計算してくれるサイトなどを利用して、確認してみましょう。


家を買って後悔したとき

もし、すでに家を購入して後悔している場合は、一括査定サイトの「リビンマッチ」を使って自宅を査定してみましょう。複数の不動産会社から査定結果を受け取れるため、自宅の価値がどのくらいあるのかがわかります。

家を売却できることがわかるだけで、気が楽になりますし、査定価格に納得がいくなら、売却し、住み替えを検討してもよいでしょう。後悔を引きずって生活するよりも、売却して新しい生活をスタートさせたほうが今後の人生が有意義なものになります。

リビンマッチは複数の不動産会社が競って査定価格を出してくるので、相場より低く売却してしまうリスクが下がります。無料で利用できるのでぜひ利用してみましょう。

この記事の編集者

リビンマッチ編集部 リビンマッチ編集部

リビンマッチコラムでは、むずかしい不動産の事をできる限りわかりやすく、噛み砕いて解説しています。不動産に対するハードルの高いイメージ、とっつきにくい苦手意識を少しでも取り除いて、よりよい不動産取引のお手伝いをさせていただきます。
誤字脱字や事実誤認などございましたら、ぜひともご指摘ください。

コンテンツの引用ルール

運営会社:リビン・テクノロジーズ株式会社(東京証券取引所グロース市場)

カテゴリー
不動産売却コラム
タグ

リビンマッチコラムを引用される際のルール

当サイトのコンテンツはどなたでも引用できます。 引用にあたって事前連絡などは不要です。 コンテンツを引用される際は、引用元が「リビンマッチ」であることを必ず明記してください。

引用ルールについて

カテゴリー一覧

Copyright © Living Technologies Inc. All rights reserved.
トップへ