洗面台やキッチンシンク下の水道管などが、直線でなくグネグネと曲がっていることがあります。この曲がっている部分に水がたまることで、下水道からの臭いや害虫などが上がってくるのを防いでいます。
住んでいない家が痛みが酷いわけとは!適切な対策や国の取り組みを紹介
人が住んでいる家より住んでいない家の方が、メンテナンスができずに痛みが酷くなりやすいです。空き家の状態で放置していると、いざ売却や活用しようにも支障が出てしまうおそれがあります。
痛みを防ぐためにも、空き家は適切な管理が必要です。この記事では、住んでいない家が傷む理由からその対策や国の取り組みについて分かりやすく解説します。
もくじ
住んでいない家が痛む理由と対策
人が住んでいない家が傷む主な理由は3つあります。対策と併せて紹介します。
湿気による劣化
日本は高温多湿な環境であり、特に梅雨時期は人の住んでいる家であっても湿気によるカビなどの被害があります。
人が住んでいれば、換気や除湿器などで湿気対策をこまめにできます。また、人が動くだけでも空気が動くため、湿気はこもりにくくなります。
空き家の場合は、基本的に窓や雨戸を締めっぱなしにするため、換気による空気の循環ができません。その状態が続くと、カビが繁殖し壁や内装の劣化を早めてしまいます。
日本の住宅の多くは木造住宅です。木材は湿気に弱いため、特に対策が必要です。空き家の場合は、定期的に窓を開けるなど湿気がこもらないようにしましょう。
害虫や害獣の増殖
一般的な住宅の排水管では、排水トラップによって害獣の侵入を防いでいます。
排水トラップとは、水道管の途中に水を溜めておくことで、経路を遮断する器具または仕組みのことです。
人が住んでいない家の場合、このトラップ部分の水が蒸発してしまいフタの機能を果たせなくなってしまいます。そのため、下水から害虫や害獣が侵入しやすくなってしまいます。
人がいないことで害虫や害獣が過ごしやすい環境になります。
害虫や害獣の繁殖を防ぐには、定期的な通水や清掃が大切です。
定期的に水を流して排水トラップが蒸発するのを防ぐことで、害虫や害獣の侵入を防ぐことができます。
トイレや洗面台、キッチンなどの水回りの水を1分ほど流すだけでも防止につながります。
すでに、害虫や害獣が繁殖している場合は、駆除用の薬剤の散布や捕獲器の設置が有効です。
しかし、捕獲器を設置した場合は定期的にチェックしなければ、死骸から細菌やカビなどが発生するおそれがあるので注意しましょう。薬剤の散布や駆除については、専門の業者に依頼することをおすすめします。
掃除や修繕が行われない
人が住んでいれば、定期的に掃除し、何か不具合があれば修繕します。
空き家の場合、汚れや不具合が放置されることで、カビや虫が繁殖し内装の劣化を早めてしまいます。
そのため、定期的に訪れて清掃やメンテナンスすることで、劣化を防ぎましょう。
この時、空き家の内部だけでなく周辺全体も確認して、メンテナンスすることが大切です。
雑草や庭木が隣の敷地に影響するような状態では、近隣トラブルに発展する可能性もあります。周辺状態も含めて適切に修繕や清掃をするようにしましょう。
住んでいない家への取り組み
空き家の管理ができてない場合、家の劣化が進み資産価値が損なわれるだけではありません。倒壊の危険性や放火・不審者の侵入などで犯罪の温床になり、周辺住民へ被害を与える可能性もあります。
ここでは国や地方公共団体(自治体)の取り組みや推奨する管理方法の一部を紹介します。
空家等対策特別措置法
2014年に制定された「空家等対策の推進に関する特別措置法」では、空き家の所有者は空き家を適切に管理するように努めることが求められています。
具体的には、周辺環境に影響を及ぼすおそれがある空き家を「特定空家等」として認定します。行政は所有者に対し、修繕や撤去の指導、勧告、命令を行うことができます。
さらに、行政から勧告を受けた場合は、税の特例も解除されることになり、固定資産税が高くなってしまうおそれがあります。
地方公共団体の取り組み
空き家の放置は、所有者だけでなく周辺住民や街全体の問題につながるため、多くの地方公共団体でも空き家対策を進めています。
たとえば、神奈川県横須賀市の「空き家等の適正な管理について」では、次のようなことを心がけるようにと紹介されています。
- 敷地内の雑草の除去や樹木の伐採などを定期的に行う
- 不審者や動物などが侵入できないよう施錠を徹底する
- 所有している住宅が空き家になるときは、近隣の方に連絡先を伝えておく
- 強風や大雨、台風の後などは速やかに建物の状況を確認する
また横須賀市では、解体費用助成事業として要件を満たすことで、解体工事費用の2分の1または35万円の補助金を受けられます。
各地方公共団体によって取り組みや助成金の内容は異なるので、ホームページで一度調べてみるとよいでしょう。
用途がないなら売却を検討する
空き家は定期的に訪れて清掃やメンテナンスすることで、劣化を防げます。
しかし、近隣に所有する空き家があるのではなく、相続などで遠方の空き家を引き継いだ場合などでは、訪れるのも難しいでしょう。
そのような場合は、売却を視野に入れることをおすすめします。
住まずに放置することで家の価値が下がる
空き家の状態で何もせずに放置していると、家の劣化はどんどん進んでしまいます。
空き家になって数年後に訪れたら倒壊寸前だったというケースも珍しくありません。
その状態では、家の価値も大きく低下してしまいます。
そこから売却や活用しようと思っても、なかなかスムーズにいかない可能性が高いです。
放置している期間も税金の負担はかかるので、早めの活用を検討しましょう。
売却には時間がかかる
空き家を売却するには、ある程度時間を要します。
空き家は、購入者からすると価格が安いことがメリットといえますが、どうしてもデメリットの方が多くなってしまうのが一般的です。
一般的に売却にかかる期間は約3〜6カ月です。空き家の場合は半年または1年以上要するケースもあります。
また、売却時に注意したいのが固定資産税です。空き家では売れず、建物を解体して更地としての販売を検討することもあるでしょう。更地にすると、税金の軽減措置が対象外となり、固定資産税が高くなります。
更地にしてから何年も売れないとなると、固定資産税の負担が大きくなるので注意しましょう。更地にするかどうかは、不動産会社の担当者としっかり相談したうえで決断しましょう。
売却するなら一括査定サイトの利用を検討しよう
売却する場合は、まず複数の不動産会社の査定を受けることをおすすめします。
最初から1社に絞って査定を受けると、価格の比較ができません。複数の査定結果を見比べることで、相場も見えてくるため安値での売却を防げます。
とはいえ、複数の不動産会社に査定依頼をするのは時間も手間もかかります。そのような場合は、一括査定サイトを利用するとよいでしょう。
一括査定サイトであれば、一度の簡単な入力だけで複数の不動産会社の査定結果を受け取れるのでおすすめです。
また、空き家の売却は金額設定や更地にするかどうかなどと、売却方法に工夫が必要です。複数社の提案を聞いて、一番信頼できる担当者を選びましょう。
大手住宅メーカーの注文住宅販売や不動産テック企業の仲介業務に4年間携わり、不動産取引にかかわった件数は350件以上にわたります。2021年よりリビンマッチコラムの執筆・編集を担しています。皆さんが安心して不動産取引を行えるよう、わかりやすくリアルな情報を発信します。
この記事の編集者
リビンマッチ編集部
リビンマッチコラムでは、むずかしい不動産の事をできる限りわかりやすく、噛み砕いて解説しています。不動産に対するハードルの高いイメージ、とっつきにくい苦手意識を少しでも取り除いて、よりよい不動産取引のお手伝いをさせていただきます。
誤字脱字や事実誤認などございましたら、ぜひともご指摘ください。
運営会社:リビン・テクノロジーズ株式会社(東京証券取引所グロース市場)
人気ワード
離婚で家を財産分与 (27) 老後の住まい (24) 売れないマンション (16) 一括査定サイト (15) 離婚と住宅ローン (13) 海外移住 (11) 訳あり物件 (11) 家の売却 (11) 家の後悔 (10) 不動産高く売る (9) 実家売却 (9) マンション価格推移 (8) マンションの相続 (8) 移住 (7) アパート売却 (7) 不動産会社の選び方 (6) マンション売却の内覧 (6) 家の価値 (6) 離婚と家 (6) 売れない家 (5) お金がない (5) 空き家売却 (5) 離婚準備 (5) 離婚と家売却 (5) 農地売却 (4) 近隣トラブル (4) マンション買取 (4) 家の解体費用 (4) 売れない土地 (3) マンションか戸建てか (3) サブリース (3) イエウール (3) 不動産価格推移 (3) リビンマッチ評判 (2) シンガポール移住 (2)リビンマッチコラムを引用される際のルール
当サイトのコンテンツはどなたでも引用できます。 引用にあたって事前連絡などは不要です。 コンテンツを引用される際は、引用元が「リビンマッチ」であることを必ず明記してください。
引用ルールについて