リビン・テクノロジーズが20周年 リビン・テクノロジーズが20周年
東証上場 リビン・テクノロジーズ株式会社(東証グロース上場)が運営するサービスです  証券コード:4445
通話・相談無料:9時~18時(年末年始を除く)tel:0120-139-179

築5年の一戸建てを売却する際のポイント!高く売るコツや注意点とは

更新日:
築5年の一戸建てを売却する際のポイント!高く売るコツや注意点とは

築5年以内の一戸建てを売却したいと考えているのであれば、少しでも早く売るのが重要です。

一般的に、築5〜10年以内の物件は、築浅物件として価値が高く、高額で売却できるケースが多いです。築年数が浅ければ浅いほど建物の劣化が少なく、住宅設備もきれいに保たれています。そのため、築浅の不動産については購入希望者も多いと考えられるでしょう。

本記事では、築5年の一戸建てを売却する際のポイントについて詳しく紹介します。

売却する際の5つのコツとは?

実際に売却する際には、5つのコツを押さえておくと、早期かつ高額で売却できる可能性が高まります。

売却理由はしっかり話す

売却を成功させるコツとして、売却理由をしっかり話すということが大切です。

築浅物件が売りに出されていると、築浅なのになぜ売るのか不審に感じる方は多いでしょう。

たとえば、以下のような理由であれば買主も安心して購入できます。

  • 遠方に転勤になった
  • ローンが払えなくなった
  • 親の介護のために引っ越すことになった

一方で「住宅に欠陥がある」や「近隣トラブル」といった理由の場合には購入は避けたいと考えます。

そのため、売却理由はしっかりと話しておくのが重要です。

また、築浅物件の中には、自殺や病死、といった心理的瑕疵かしを有するケースもあります。このような場合には、事前に具体的な瑕疵の内容を説明しておく義務があります。

瑕疵を隠したまま、売却した後に発覚してしまうと損害賠償請求などに発展しかねません。そのため、売却理由を故意に隠すのは絶対に行わず、気になる点はしっかりと不動産会社に相談するようにしましょう。

できるだけきれいにしておく

築浅物件をできるだけ高く売却したいなら、モデルルームのような魅力的な空間づくりを心がけておくとよいでしょう。

また、不要品を処分するなど室内がスッキリと整理整頓されていれば、買主が実際に住む際のイメージも沸きやすいです。汚れがひどい場合には、ハウスクリーニングを依頼するのもひとつの方法といえます。

特に玄関や庭は第一印象を決める大切な場所です。ごみの処分や庭木の剪定をしっかり行い、イメージアップに努めましょう。

住宅設備を残すかどうかは交渉次第で決める

売却時には住宅設備をどこまで残すかも重要なポイントです。

エアコンや食器洗浄機、洗濯機などの住宅設備については、できることなら転居先に持って行きたいと考えるかもしれません。しかし、設備を残すことで物件価値をより高められる可能性があります。

たとえば、買主が所有しているエアコンよりも、物件に付いているエアコンの方が新しい場合や高性能であった場合には、価格交渉において有利に進む可能性が考えられます。

そのため、住宅設備をどこまで残しておくかは、金額などの条件や交渉次第で決めるようにしておくとよいでしょう。

適正な相場価格を押さえたうえで売り出す

築浅物件を売却するコツとして、適正な相場価格を押さえたうえで価格を決めることが重要です。

周辺の相場よりも高い金額で売りに出しても買主が現れる可能性は低いです。むしろ、なかなか買主が見つからずに建物の劣化が進んでしまう可能性が考えられます。

また、不動産はずっと売れないままでいると、売れ残り物件といったイメージがついてしまい、余計に売りづらくなるケースが考えられるでしょう。

そのため、適正な相場価格を抑えたうえで売り出し価格を決定する必要があります。また、相場を押さえておけば、不動産会社の査定価格が適正かどうかも判断できます。

適正価格を調べる際には、不動産流通機構が運営する「レインズマーケットインフォメーション」などで近隣物件の取引事例を確認したり、一括査定サイトで査定を依頼したりするとよいでしょう。

一戸建て売却に強い不動産会社を選ぶ

一戸建ての売却が得意な会社もあれば、マンションや商業用不動産の売却に強い会社など、不動産会社によって得意な分野は違います。

一戸建ての売却が苦手な不動産会社に依頼してしまった場合、相場よりも安い金額で売却になってしまう可能性があります。売却価格に数百万円もの差がつくケースもあります。

このように、不動産売却を成功させるには不動産会社選びは重要な要素です。しかし、数多くある中から信頼できる不動産会社を選ぶのは大変です。

そのため、不動産一括査定サイトを利用して複数の不動産会社に見積もりを依頼するとスムーズに手続きができます。無料で利用できるので、ぜひ一度利用してみることをおすすめします。

築5年の一戸建てを売却する際の3つの注意点

では、実際に築5年の一戸建てを売却する際にはどういった点に注意するとよいのでしょうか。

住宅ローンを完済しないと売却できない

住宅ローンを完済しないと売却できない点は注意しておきましょう。

全額を自己資金で購入していれば問題ありませんが、住宅を購入する際には住宅ローンを利用するケースがほとんどです。住宅ローンを組む際、銀行は購入物件を担保にする抵当権設定を行います。売却するとなると住宅ローンを完済し、抵当権を抹消してもらう必要があります。

したがって、住宅を売却する際にはローン残債以上の金額で売却する、もしくは自己資金で不足分を補填してローンを完済する必要があります。

売却時の手数料や税金も押さえておく

売却時には下記の費用が発生します。

  • 不動産会社へ支払う仲介手数料
  • 売買契約書に添付する印紙代
  • 抵当権抹消の手数料
  • 利益が出た場合の譲渡益税

仲介手数料の上限は物件の売却価格によって決められています。築5年の一戸建てであれば、売却価格も高額になるケースが考えられるため、仲介手数料も高額になります。したがって、これらの手数料や税金を考慮したうえで売却を進めていきましょう。


買主側のデメリットも理解しておく

築5年程度の築浅物件であれば、きれいな状態の物件が多く、買主が見つかりやすいです。しかし、買主側にとってデメリットになる点もあります。

たとえば、新築の場合、120㎡までの固定資産税が3年間は半額になる特例が適用されます。一方、築5年の場合、新築同然であっても3年以上経過しているため軽減措置は受けられません。

また、すべての新築物件は住宅品質確保促進法(品確法)によって、基本構造においての保証が10年間ついています。しかし、この10年保証が新所有者に引き継がれるかどうかは、建築業者によって違います。

このように築浅物件は、新築物件と比較すると、固定資産税の軽減がなく、品確法の適用がなくなる可能性があります。こういったデメリットがある点も理解したうえで売却を検討しておきましょう。

賃貸にするのはアリ?

売却を検討する方の中には、築5年の一戸建ては建物の損傷も少ないため、賃貸にしたいと考える方もいらっしゃるでしょう。

入居者が確保でき、毎月の返済や固定資産税なども賄えるようであれば、賃貸にするのもよいでしょう。しかし、賃貸には以下のようなリスクがある点を理解しておきましょう。

  • 住宅ローンが適用されず、金利が高くなる可能性
  • 退居者が出れば、赤字になるリスク
  • 入居者との間でトラブルになるリスク
  • 築年数が経過するごとに資産価値が減少してしまうリスク

このように、賃貸としての貸し出しを検討するのであれば、リスクをしっかりと理解したうえで検討しなくてはなりません。

安易に賃貸にしてしまうのは危険です。維持管理を不動産会社に依頼するなど、しっかりと検討したうえで判断するようにしましょう。

一括査定で最適な活用方法を見つける

不動産の一括査定サイトは、一度の問い合わせで複数者に問い合わせができる便利なサイトです。

一括サイトでは売却時の査定だけでなく、賃貸にした場合や、買取にした場合など、所有している不動産に対して適切な活用方法を提案してもらえます。

まだ活用法が決まっていない方にも便利なサービスです。一度利用されてみてはいかがでしょうか。

築5年の一戸建て売却に関するよくある質問

築5年の一戸建ては売却しやすい?
築5〜10年以内の物件は、築浅物件として価値が高く、高額で売却できるケースが多いです
賃貸に出すのはどうなの?
入居者が確保でき、毎月の返済や固定資産税なども賄えるようであれば、賃貸にするのもよいでしょう。しかし、賃貸にはさまざまなリスクが伴う点を理解しておきましょう。

関連記事

この記事の編集者

リビンマッチ編集部 リビンマッチ編集部

リビンマッチコラムでは、むずかしい不動産の事をできる限りわかりやすく、噛み砕いて解説しています。不動産に対するハードルの高いイメージ、とっつきにくい苦手意識を少しでも取り除いて、よりよい不動産取引のお手伝いをさせていただきます。
誤字脱字や事実誤認などございましたら、ぜひともご指摘ください。

コンテンツの引用ルール

運営会社:リビン・テクノロジーズ株式会社(東京証券取引所グロース市場)

カテゴリー
不動産売却コラム

リビンマッチコラムを引用される際のルール

当サイトのコンテンツはどなたでも引用できます。 引用にあたって事前連絡などは不要です。 コンテンツを引用される際は、引用元が「リビンマッチ」であることを必ず明記してください。

引用ルールについて

カテゴリー一覧

Copyright © Living Technologies Inc. All rights reserved.
トップへ