リビン・テクノロジーズが20周年 リビン・テクノロジーズが20周年
東証上場 リビン・テクノロジーズ株式会社(東証グロース上場)が運営するサービスです  証券コード:4445
通話・相談無料:9時~18時(年末年始を除く)tel:0120-139-179

サブリースとマスターリースの違い、家賃保証の注意点を解説

更新日:
サブリースとマスターリースの違い、家賃保証の注意点を解説

賃貸業界では、サブリース契約とマスターリース契約の2つを総称して「サブリース」と呼ぶため、賃貸経営を検討しているオーナーが混同する原因になっています。

サブリースとマスターリースは別物であり、賃貸経営を成功させるためには2つの契約の違いとポイントを押さえておく必要があります。この記事ではサブリースとマスターリースの違いと、家賃保証について解説します。

サブリースとマスターリースの違い

サブリースとマスターリースの違いと、それに加え賃貸管理契約について解説します。それぞれの契約は賃貸経営をするうえで重要なポイントとなるため、しっかりチェックしましょう。

マスターリース契約とは

マスターリース契約とは、貸主であるオーナーと借主である不動産会社が締結する契約です。借主である不動産会社は借りた物件を転貸することを目的としています。

この契約では、主に以下の内容を取り決めることになります。

  • リース期間
  • 転貸行為の範囲
  • 賃料の支払い方式

賃料の支払い方式については後述するため、リース期間と転貸行為の範囲について、詳しく解説します。

リース期間

リース期間とは、マスターリース契約の期間を表しており、不動産会社に転貸業務を依頼する期間が設定されます。

設定する期間が短ければ、不動産会社を選び直す機会が増え、長ければ不動産会社との付き合いも長くなります。ただし、契約の度に印紙税がかかってしまうので、印紙代を考慮して期間を設定しましょう。

転貸行為の範囲

マスターリース契約を締結したあと、不動産会社は転貸人となり入居者を募集する転貸行為を行います。

マスターリース契約では転貸行為の範囲を定め、不動産会社はその範囲内で転貸行為を実施します。

転貸行為のすべてを不動産会社に一任することも可能です。しかし、その場合は家賃交渉や退去時の負担においても不動産会社の一存で決められてしまうため、最低限の取り決めをしておくことがおすすめです。具体的には、以下の内容についての取り決めをしておくとよいでしょう。

  • 家賃の交渉
  • 敷金・礼金の交渉
  • 退去時の原状回復負担

取り決めをしておくことで、退去時の原状回復を不動産会社指定の業者に依頼するといった、オーナーが不利になる内容を回避できます。

サブリース契約とは

サブリース契約とは、借主である不動産会社が転貸人となり、転借人である入居者と締結する契約です。

つまり、マスターリース契約によって借主となった不動産会社が、オーナーの代わりに入居者を募集し、転貸人となって契約を行う、という流れです。

しかし、一般的には、マスターリース契約→サブリース契約という全体の流れを「サブリース」と総称して呼ぶことが多いです。

賃貸管理契約とは

マスターリース契約とサブリース契約の違いについて解説しましたが、賃貸経営では「賃貸管理契約」と呼ばれる重要な契約があります。

この契約はオーナーと不動産会社で締結するもので、物件の管理を不動産会社に任せるといった内容です。一般的にはマスターリース契約と同じタイミングで締結します。

物件の維持管理は、本来、賃貸アパートの所有者であるオーナーが行うべきですが、非常に工数がかかってしまい現実的ではありません。しかし、アパートのメンテナンスや維持管理を怠ってしまうと住民からクレームがでてしまい、入居率が下がるリスクを抱えることになります。

そこで、不動産会社と賃貸管理契約を締結し、必要な管理を委託することで、工数を削減するのが一般的となっています。賃貸管理契約には不動産会社に委託する内容が記載されており、オーナーは以下の委託内容から不動産会社に対応してほしい内容を依頼します。なお、委託内容は不動産会社によって対応できるものとできないものがあります。

  • 家賃回収業務
  • 屋外設備修繕業務
  • 屋内設備修繕業務
  • 外構部分清掃業務
  • 共有部清掃業務
  • 契約更新業務

依頼する内容や数に応じて、不動産会社に支払う管理手数料は増減するため、収益計画とのバランスを見極めながら選択しましょう。

家賃保証の注意点とは?

マスターリース契約を伴うサブリース契約のメリットは、家賃保証がされることです。サブリースの契約形態には、実績賃料連動型と賃料固定型の2つがあります。

契約時にはどちらかを選択する必要がありますが、どちらにも注意点があるため、リスクとリターンのバランスが取れるほうを選択しましょう。

実績賃料連動型

実績とは入居率を表しており、実績賃料連動型では入居率に応じて賃料が変動する形態となります。

たとえば、家賃が10万円×10室の場合、入居率が100%であれば100万円が賃料となり、7室であれば70万円です。このように、入居率が高い水準で安定するのであれば家賃収入が高くなる一方、退去者が増えると家賃収入が大きく減ることになります。

しかし、そもそもサブリースは空室による収入減を避けられるという点にメリットがあるため、実績賃料連動型を採用するオーナーは少ないです。

賃料固定型

実績賃料連動型は入居率によって家賃収入が変動するのに対し、賃料固定型は入居率の影響を受けず、一定の賃料を受け取れます。一般的にサブリースというと、賃料固定型をイメージする方が多いでしょう。

そのため、安定して家賃収入を得たいオーナーであれば、賃料固定型がおすすめです。ただし、入居率が大きく下がった場合には不動産会社の負担が大きくなってしまう反面、満室の場合はオーナーの収入は満室分の支払いがされないのが特徴です。

つまり、家賃10万円×10室のマンションで満室だった場合であっても、家賃収入は60〜70万円に固定されてしまいます。このように、実績賃料連動型と賃料固定型には、それぞれメリットとデメリットがあります。

賃貸経営を成功させるためにも、どちらが最適なのか十分に検討し選択しましょう。

複数の不動産会社に問い合わせてみよう

サブリース契約や賃貸管理契約は不動産会社によって契約内容が異なります。そのため、検討の際には、複数社に問い合わせをし、自分に合った契約内容を提示してくれる不動産会社を選ぶ必要があります。

しかし、複数の不動産会社に問い合わせをするのは手間と面倒がかかります。そこで「リビンマッチ賃貸管理」がおすすめです。リビンマッチ賃貸管理では、所有物件の賃料査定と賃貸経営に関する相談ができます。無料で利用できるため、ぜひ活用してください。

この記事の編集者

リビンマッチ編集部 リビンマッチ編集部

リビンマッチコラムでは、むずかしい不動産の事をできる限りわかりやすく、噛み砕いて解説しています。不動産に対するハードルの高いイメージ、とっつきにくい苦手意識を少しでも取り除いて、よりよい不動産取引のお手伝いをさせていただきます。
誤字脱字や事実誤認などございましたら、ぜひともご指摘ください。

コンテンツの引用ルール

運営会社:リビン・テクノロジーズ株式会社(東京証券取引所グロース市場)

カテゴリー
賃貸管理コラム

リビンマッチコラムを引用される際のルール

当サイトのコンテンツはどなたでも引用できます。 引用にあたって事前連絡などは不要です。 コンテンツを引用される際は、引用元が「リビンマッチ」であることを必ず明記してください。

引用ルールについて

カテゴリー一覧

Copyright © Living Technologies Inc. All rights reserved.
トップへ