リビン・テクノロジーズが20周年 リビン・テクノロジーズが20周年
東証上場 リビン・テクノロジーズ株式会社(東証グロース上場)が運営するサービスです  証券コード:4445
通話・相談無料:9時~18時(年末年始を除く)tel:0120-139-179

ツーバイフォー(2×4)工法とツーバイシックス(2×6)工法の違いとは

更新日:
ツーバイフォー(2×4)工法とツーバイシックス(2×6)工法の違いとは

2×4工法は、もともと北米で生まれた工法です。
昭和40年代から日本でも一般住宅として建設されるようになりました。

日本の気候や生活習慣に合うように、技術面での開発が続けられています。

在来工法では、柱や梁などの点で結合しますが、2×4工法では、枠組材に構造用合板を張り付けたパネルで建てていきます。
面で建物を支える構造は、台風や地震にも強いとされています。
また、耐火性、気密性、断熱性にも優れています。

2×4工法では、使用する構造材の使用箇所や数量、施工手順などがマニュアル化されているので、どの住宅でも一定の品質を保つことができます。
また、使用する木材が規格化されており、2×4工法では、主に断面が2インチ×4インチ(38mm×89mm)の木材を使用することから「ツーバイフォー(2×4)工法」と名付けられています。

ツーバイシックス(2×6)工法とは

2×6工法は、基本的に2×4工法と同じ構造です。

ただし主に使用する木材の規格が、2インチ×6インチ(38mm×140mm)のものを使用します。

2×4工法と比較すると、構造材の幅が約5センチ大きくなるため、家全体で使用する材料は、1.2倍から1.5倍になり、強度の面でも余裕をもった設計にすることができます。
また木材が太くなる分、室内側ではなく外側に広げるので、2×4工法と比較すると建物全体が一回り大きくなるのも特徴です。

ツーバイフォー(2×4)工法とツーバイシックス(2×6)工法の違いとは

どちらも耐火性、耐震性、断熱性、気密性に優れている点では同じですが、理論上2×6工法の方がより性能が高いと言えます。

横揺れに対する強度、上からの荷重に対する強度などが2×4工法に比べて大幅に増します。
また、パネルの壁の内部の空間が増え、その分多く断熱材を充填することができます。
そのため外気の影響を受けにくく、また外部からの音もほとんど気にならないほどに断熱性や気密性を高めることができます。

ただし2×6工法は、費用が高いことや、どの業者でも対応できるわけではないので、施工業者の選択肢が限られてしまうことはデメリットと言えます。
2×6工法なら、建築後の冷暖房のコストを抑えることができるので、建設費用の差と、冷暖房コストの差を検討して判断すると良いでしょう。

2×6工法は、確かに性能面で優れていますが、2×4工法でも安全性や快適性は十分実証されています。
どの程度の強度や快適性を求めるか、予算と相談しながら判断すると良いでしょう。

この記事の編集者

リビンマッチ編集部 リビンマッチ編集部

リビンマッチコラムでは、むずかしい不動産の事をできる限りわかりやすく、噛み砕いて解説しています。不動産に対するハードルの高いイメージ、とっつきにくい苦手意識を少しでも取り除いて、よりよい不動産取引のお手伝いをさせていただきます。
誤字脱字や事実誤認などございましたら、ぜひともご指摘ください。

コンテンツの引用ルール

運営会社:リビン・テクノロジーズ株式会社(東京証券取引所グロース市場)

カテゴリー
土地活用コラム
タグ

リビンマッチコラムを引用される際のルール

当サイトのコンテンツはどなたでも引用できます。 引用にあたって事前連絡などは不要です。 コンテンツを引用される際は、引用元が「リビンマッチ」であることを必ず明記してください。

引用ルールについて

カテゴリー一覧

Copyright © Living Technologies Inc. All rights reserved.
トップへ