リビン・テクノロジーズが20周年 リビン・テクノロジーズが20周年
東証上場 リビン・テクノロジーズ株式会社(東証グロース上場)が運営するサービスです  証券コード:4445
通話・相談無料:9時~18時(年末年始を除く)tel:0120-139-179

賃貸併用住宅はもうかるか?利回りと年収の目安とは

更新日:
賃貸併用住宅はもうかるか?利回りと年収の目安とは

賃貸併用住宅を保有するにあたって気になるのは、儲けが出るかということではないでしょうか。

一般的なマイホームを建てる場合と比べて、自宅と別に賃貸スペースも建築することから、初期費用が高くなってしまいます。
家賃収入が得られないと利益が出ないため、どのくらいの利回り、年収が目安になるのでしょうか。

賃貸併用住宅は一般的なアパート・マンション経営の利回りと差がある

まず念頭に置くべきなのは、賃貸併用住宅の運用は賃貸部分の戸数が少ないと大きな利益が出ないということです。
賃貸併用住宅は自宅スペースがあるため、一般的なアパートやマンションを経営する場合に比べて世帯数が少なくなるのが一般的です。
その分得られる家賃収入が少なくなるため、戸数が少ないと大きな利益を得るのは難しいと言えるでしょう。

しかし、一定の家賃収入で得られたお金は住宅ローンの支払いに充当することができます。
また、住宅ローンがすべて支払い終わった後には、家賃収入をそのまま収入として得ることができます。

サラリーマンであれば貯蓄として、退職後であれば年金に加えて収入があることで、安定的に資産を築くことができます。

賃貸併用住宅の利回り

賃貸併用住宅の利回りは、土地や建築費などの入手までにかかった費用、税金、その他の諸経費などの支出を、家賃収入で得られる金額で割ると求められます。
一般的なアパートやマンションを経営する場合、一般的な利回りとして、8~10%程度が目安とされています。

賃貸併用住宅は初期費用が高いことも特徴の1つであるため、利回りは低くなる傾向にあり、5%程度の利回りがあると安定的な経営が見込める目安となっています。

賃貸併用住宅の年収

賃貸併用住宅は賃貸スペースの世帯数や、建物があるエリアの家賃相場によって変動するため、一概にいくらという年収の目安は明確に言えません。
入居者が最初に払う、敷金・礼金による収入もありますが、これも建物がある地域によって変動します。

賃貸併用住宅を建築する時に、ターゲットとする世帯に合わせて、間取りや生活設備、世帯数を決めましょう。
どのくらいの収益を得ていきたいのかという目標を明確にすることが大切です。

また、退職後から運営する場合とサラリーマン時代に運営するのとでは、生活に必要なお金や運用の目的に違いがあります。
年齢によって運用リスクが変動することも念頭に置いた方が良いと言えます。

利回りや年収をアップするための工夫

利回りや年収を上げるためには、空室を作らない、家賃を延滞する入居者を出さない、家賃を上げられるような設備を完備する等が挙げられます。
どのようにしたら賃貸併用住宅に付加価値をつけることができるかを考えてみましょう。

また支出の原因として挙げられるのが、大規模な修繕による費用です。
日頃からのメンテナンスをこまめに行うことで、その時は費用がかかってしまったとしても、結果的に費用が抑えられるかもしれません。

賃貸併用住宅は利回りが低いからと言って、それがデメリットになるとは一概に言えません。
どのくらいの利回りや年収を得たいのかは、賃貸併用住宅を保有する人のライフプランによって大きく変動します。

事前の収支計画はもちろん必要ですが、保有している間も利回りや年収を下げないために経営努力をする必要があると言えるでしょう。

この記事の編集者

リビンマッチ編集部 リビンマッチ編集部

リビンマッチコラムでは、むずかしい不動産の事をできる限りわかりやすく、噛み砕いて解説しています。不動産に対するハードルの高いイメージ、とっつきにくい苦手意識を少しでも取り除いて、よりよい不動産取引のお手伝いをさせていただきます。
誤字脱字や事実誤認などございましたら、ぜひともご指摘ください。

コンテンツの引用ルール

運営会社:リビン・テクノロジーズ株式会社(東京証券取引所グロース市場)

カテゴリー
土地活用コラム
タグ

リビンマッチコラムを引用される際のルール

当サイトのコンテンツはどなたでも引用できます。 引用にあたって事前連絡などは不要です。 コンテンツを引用される際は、引用元が「リビンマッチ」であることを必ず明記してください。

引用ルールについて

カテゴリー一覧

Copyright © Living Technologies Inc. All rights reserved.
トップへ