東証上場 リビン・テクノロジーズ株式会社(東証グロース上場)が運営するサービスです  証券コード:4445

不動産買取と不動産仲介の違い・特徴を解説!選ぶならどっちがいい?

更新日:
不動産買取と不動産仲介の違い・特徴を解説!選ぶならどっちがいい?

不動産を売却する時、とにかく高く物件を売りたい方もいれば、とにかく早く売りたい方もいると思います。不動産売却にはいくつかの売却方法があるので、目的によって使い分けることをオススメします。

ここでは、その中でも特に「不動産買取」と「不動産仲介」の違いについて、不動産の一括査定サイト「リビンマッチ」が解説します。それぞれまったく異なる特徴があるので確認してみましょう。

不動産買取とは?不動産仲介との違い、特徴を解説

不動産売却というと多くの方は「不動産会社に売却を依頼し、その不動産会社が購入希望者を募り、条件が合った希望者との間で売買が成立する」というイメージを持っているでしょう。このような一般的な不動産売却の方法を、不動産仲介といいます。

それとは別に、不動産会社が不動産を購入する「不動産買取」という取引もあります。不動産買取と仲介の違いや、それぞれの主な特徴を紹介します。

不動産買取とは?

不動産買取とは不動産売却の方法のひとつで、不動産会社が売主から直接物件を購入することです。一般的に不動産売却には仲介と買取の2種類があります。仲介では不動産会社が買主を見つける役割を果たしますが、買取の場合は不動産会社自体が買主となります。

不動産買取の特徴は、買主を探す手間が省けて、スピーディに取引を完了できることです。特に、早く現金が必要なケースや、物件が売れずに困っているケースでは有用な選択肢になります。不動産会社が直接購入するため、購入希望者との交渉や売り出す期間が不要で、スムーズに不動産を売却できます。

不動産買取と不動産仲介の違い

不動産買取と不動産仲介は、不動産の売却方法としてそれぞれ異なる特徴やメリットがあります。そのため、不動産を売却するときは、それぞれの違いを正しく理解することが大切です。不動産買取と仲介それぞれのメリットやデメリットを詳しく解説します。

不動産買取と不動産仲介の比較

不動産買取と不動産仲介の違いを、各項目に分けて以下の表にまとめました。

不動産買取と不動産仲介の比較表
  不動産買取 不動産仲介
買主 不動産会社 個人
仲介手数料 不要 必要
売却にかかる期間 約1週間~1カ月 約3カ月
売却金額 相場の約7割 相場価格
内覧 不要(ただし業者による訪問査定はある) あり
スクロールできます

買取の場合、買主が不動産会社のため、購入希望者探しや内覧などの売却活動が必要ありません。そのため、仲介よりも早く現金化できます。

この表を参考に、不動産買取が仲介と比べて、どのようなメリットや注意点があるかを確認してみましょう。

不動産買取の特徴

不動産買取では不動産会社が直接不動産を買い取るため、売主と買主の2者間での取引です。購入希望者を探す必要がなく、両者が合意すれば売買契約が成立するため、比較的シンプルな取引といえます。そのため、不動産会社に査定を依頼して出してもらった査定価格は、そのまま買取価格になるのが特徴です。

不動産会社は不動産を買い取った後、次のような方法で不動産を再販売します。

  • リフォーム
  • 解体して建て替え
  • 更地にする

不動産のプロならではの知見を用いて、不動産会社は買い取った不動産を高く売却します。なかには不動産買取を専門としている、不動産会社もあります。

不動産仲介の特徴

不動産仲介による取り引きでは、不動産会社は売主と買主の間を取り持つ役割を果たします。売主と契約して依頼された不動産を不動産市場へ出し、多くの目に触れるようにして、購入希望者を募ります。買主が決まったら不動産売買契約を交わし、不動産が正式に買主へと引き渡されるまでをサポートするのが不動産会社の仕事です。

売主と不動産会社が交わす契約は「媒介契約」といって、「一般媒介契約」「専任媒介契約」「専属専任媒介契約」の3種類があります。それぞれの媒介契約によって、メリット・デメリットが異なるため、自分に合った契約を選択しましょう。

不動産買取のメリット・デメリット

メリットデメリット

不動産買取にはさまざまなメリットとデメリットがあります。売却までのスピードが早く、近所に知られることなく売れることなど、迅速な取引が求められる状況でであれば、不動産買取は非常に有効な方法です。一方で、仲介での売却より価格が安くなるなど、デメリットもあることにも注意しましょう。不動産買取のメリット・デメリットを詳しく解説します。

不動産買取のメリット

仲介と比較して買取にどのようなメリットがあるのかを確認して、本当に自分に合った売却方法なのかを考えてみましょう。

売却までのスピードが早い

不動産仲介のでは媒介契約を交わした後に購入希望者を探し、条件交渉などが発生するため、売却までに比較的時間がかかります。しかし、不動産買取であれば買主は不動産会社のため、探す手間と時間がかかりません。条件をすり合わせる交渉も必要なく、すべてをひっくるめて買取価格が提示されます。売主はその価格を承諾するか、拒否するかだけで済みます。買取価格に問題がないのであれば、売買契約は比較的スムーズに進みます。だいたい1カ月、早ければ1~2週間で済みます。

近所に知られることなく売れる

不動産仲介では、物件をインターネットで公開したり、内覧のために人が出入りしたりするため、家を売ろうとしていることが周囲に知られるおそれがあります。近所の人たちになぜ売却するのかなどを詮索されるのは、決して気分のよいものではありません。

しかし、不動産買取であれば不動産会社と直接交渉するため、近所の人に知られるおそれはないでしょう。不動産会社が査定のために訪問して、あとは売買契約を交わすだけです。

仲介手数料がない

不動産仲介での取り引きであれば、不動産売買の成功報酬して不動産会社に仲介手数料を支払いします。しかし、不動産買取では不動産会社が仲介を行わないため、仲介手数料が発生しません。

不動産会社への仲介手数料は売却価格の約3%なので、金額の大きな取り引きではかなりの高額になります。こういった仲介手数料がかからないのは、不動産買取のメリットでしょう。

契約不適合責任がない

不動産を売却するときは、買主を保護する契約不適合責任という制度があります。これは、引き渡した不動産が契約内容と異なっていた場合に、売主が責任を負うという制度です。

もともとは 瑕疵担保責任 という制度があり、売却した物件に隠れた欠陥(瑕疵)があった場合、一定期間は売主が責任を負う仕組みでした。しかし、2020年の民法改正により、契約不適合責任へと変更され、瑕疵に限らず契約内容と異なる場合も対象となりました。これにより、従来の損害賠償請求に加え、売主に対する売却代金の減額請求なども可能になり、売主の責任がより広範囲に問われるようになっています。

また、契約不適合責任を追及するには、不適合の事実を知った日から 1年以内 に売主へ通知する必要があります。一方、不動産買取では買主が不動産会社というプロのため、契約不適合責任が発生しません。売却後のリスクや負担が少ない点も、不動産買取の大きなメリットといえます。

不動産買取のデメリット

不動産買取にはいくつものメリットがあるものの、デメリットがあることにも注意が必要です。特に重要なのは、仲介で売却するときと比べて、買取だと価格が下がってしまうことです。仲介と比較して6~8割といわれています。そのほかにも、不動産買取にはデメリットがああります。それらのデメリットを解説します。

売却価格が低い

不動産買取は不動産会社が物件を購入し、その後再販売をして利益を得る仕組みです。さらに、物件を買い取った後には、更地にするための解体費用や不用品の処分費用も発生するため、最終的な売却価格は仲介よりも低くなる傾向があります。そのため、買主である不動産会社の利益分や費用が売却価格から差し引かれるため、一般的に市場価格の6~8割程度の価格になることが多いです。

売却価格が低くなることは大きなデメリットですが、早急に売却したい場合などは不動産買取のメリットを享受できることがあります。早さを重視する場合には、買取が有力な選択肢となるでしょう。また、事故物件など特殊な事情がある場合にも、買取が違った選択肢を提供します。

買取ができないことがある

不動産買取では、どんな不動産だろうと、不動産会社が買い取ってくれるわけではありません。なかには不動産会社が買い取ってくれない不動産もあります。たとえば、物件の状態や立地、法的な問題から、不動産会社が買い取らないことがあるのです。大規模な修繕が必要な建物は費用がかかりすぎ、極端に駅から遠い土地だと買主が見つからず、法定な問題があると再建築に制限があることから、再販売をしても十分に利益が出せないため買取を断られてしまうのです。

また、売却希望価格が市場相場とかけ離れている場合にも、買取が難しくなります。さらに、事故物件やその他の特殊な事情がある場合も、買取が成立しないことがあります。

不動産買取と仲介のどっちがいい?

どっちがいい

仲介と買取の違いを把握したら、実際にどっちを選べばよいのかをケース別に見ていきましょう。それぞれのケースを確認して、どっちがよいのか考えてみてください。

いつまでも物件が売れない

不動産仲介では、不動産会社が物件の情報を公開し、内覧対応などを行って購入者探しを行います。依頼した不動産会社に販売力がなかったり、条件が悪い物件だったりするとなかなか売却できないことがあります。たとえば、次のような物件は、仲介での売却は難しいでしょう。

  • 築年数や設備が古い
  • 部屋が汚い
  • 需要が低い立地

こういった需要の少ない物件であれば、リフォームやリノベーションで状態を改善するのもひとつの選択肢です。しかし、修繕にお金をかけても、修繕費と次の物件購入費などをあわせた金額以上の価格で売れるとは限りません。そのため、売却に時間のかかる物件であれば、買取の利用をおすすめします。

駅近で価格が上昇中

駅近の物件は需要が高いうえに不動産市場全体の活況もあって、価格の上昇が目立っています。特にいまは通勤の利便性を重視する傾向が強く、駅から徒歩圏内の住宅は多くの注目を集めています。こうしたエリアに不動産を保有しているのであれば、比較的短期間で、なおかつ高値で売却できると考えてよいでしょう。

購入希望者の値引き交渉にも、強気で臨めるかもしれません。そういった不動産を売却するのであれば、不動産買取ではなく、仲介で売り出したほうがメリットが大きいでしょう。

築浅で修善の必要がない

正解

築浅の物件は状態が良好なことが一般的で、修繕しなくても売り出せることが多いです。家を建ててから間もないほどその傾向は高く、また内装や設備も最新のものが使用されています。そのため、購入希望者にとって魅力的な選択肢となります。つまり、購入希望者が多いので短期間で売却できる可能性があるのです。しかも、築浅なので、それだけ高く売却できるでしょう。不動産買取ではなく、少しでも高く売れる不動産仲介で売り出すことをおすすめします。

事故物件など特殊な事情がある

事故や事件があったような物件は、心理的なイメージなどからあまりよい印象がありません。こういった物件を心理的瑕疵物件といい、建物の欠陥と同じように買主へ対する告知義務があります。告知義務を怠ると、契約不適合責任に問われ、契約解除や賠償金の支払いが生じることがあります。そのため、ある程度の値引きは覚悟が必要です。しかしそれでも、事故物件にはなかなか購入希望者があらわれないのが現実です。

ところが不動産買取だと事故物件であっても、積極的に買い取ってくれる不動産会社があります。不動産会社は物件を買い取って、リノベーションなどを施し、悪いイメージを払拭して再販売します。売れるかどうかわからない不安や、売却活動が長引くことを考えれば、不動産買取で確実に売却できる方法がよいでしょう。

売却を急いでいる

大慌て

不動産は価格が高いため、どんなに安売りしたとしてもすぐに売却できるとは限りません。購入しても問題はないか、市場価格と比較して高すぎないかなど、購入希望者が精査するためです。そのため、売却を急いでいるときは、不動産買取を検討しましょう。

なかには契約から入金まで、1~2週間で対応できる不動産会社もあります。短期間で現金化できるのは、不動産買取だけです。

不動産買取にはリビンマッチが欠かせない!

不動産買取にはさまざまな特徴がありますが、査定で不動産会社の提示した価格が実際に支払われる金額というのも大きなポイントです。仲介で売却するときの査定価格は、売り出してから3カ月で売却できる価格のことで、実際にその金額で売却できるとは限りません。

しかし、不動産買取は不動産会社が買主のため、実際に買い取る金額が提示されます。つまり、1社だけでなく、複数社の査定を受けることで、もっとも高く買い取ってもらえる不動産会社が見つかるのです。

不動産の一括査定サイト「リビンマッチ」では、売却する不動産の情報を一度入力するだけで複数の不動産会社に査定を依頼できます。1社1社に連絡する手間がかからないうえに、大手だけでなく中小の不動産会社にも査定してもらえます。不動産の評価の仕方は不動産会社によって異なりますので、ぜひリビンマッチをお試しください。

この記事の編集者

リビンマッチ編集部 リビンマッチ編集部

リビンマッチコラムでは、むずかしい不動産の事をできる限りわかりやすく、噛み砕いて解説しています。不動産に対するハードルの高いイメージ、とっつきにくい苦手意識を少しでも取り除いて、よりよい不動産取引のお手伝いをさせていただきます。
誤字脱字や事実誤認などございましたら、ぜひともご指摘ください。

コンテンツの引用ルール

運営会社:リビン・テクノロジーズ株式会社(東京証券取引所グロース市場)

カテゴリー
不動産買取コラム
タグ

リビンマッチコラムを引用される際のルール

当サイトのコンテンツはどなたでも引用できます。 引用にあたって事前連絡などは不要です。 コンテンツを引用される際は、引用元が「リビンマッチ」であることを必ず明記してください。

引用ルールについて

カテゴリー一覧

Copyright © Living Technologies Inc. All rights reserved.
トップへ