K.H. 著者情報

大手住宅メーカーの注文住宅販売や不動産テック企業の仲介業務に4年間携わり、不動産取引にかかわった件数は350件以上にわたります。2021年よりリビンマッチコラムの執筆・編集を担しています。皆さんが安心して不動産取引を行えるよう、わかりやすくリアルな情報を発信します。
2022年3月1日
中古マンション売却時の失敗談と対策!経験者の売却活動も紹介
中古マンションの売却は、手続きや工程が複雑で大変です。そのため「失敗した」と感じる人も多いです。 実際にどのような失敗談があるのでし…
古家付き土地のまま不動産売却するメリットとデメリットとは?
マイホームや、相続した実家がすでに築年数が経っており、建物の価値がほとんどないような場合があります。売却を検討する場合は、建物を残し…
2022年2月25日
不動産売却の入札って何?高く売れる?メリットとデメリットを解説
不動産を売却する場合、一般的には不動産会社を仲介役にして買主と金額や条件をすり合わせる「相対取引」が一般的です。 しかし、近年はネッ…
2022年2月22日
不動産売却成功の秘訣!6つのコツで納得の売却ができる
不動産を売却するならできるだけ早く、できるだけ高く売りたいものです。しかし、具体的にどうすればよいか分からないといった方も多いのでは…
2022年2月18日
築40年一戸建て住宅の売却方法!相談された不動産会社の本音とは
築年数が40年の一戸建て住宅を売却する場合、築年数が古いため買主が見つかるのか不安に思う方もいるのではないでしょうか。 築年数の古い…
2022年2月5日
不動産売却後に確定申告しないのは脱税になる?税務署のお尋ねとは
不動産売却後に確定申告をしないと、場合によっては脱税と判断されます。 脱税と判断された場合は、どのような罰則が課せられるのでしょうか…
不動産売却時に多い悩み10選!これだけ知っておけば不安解消!
不動産売却は人生で何度も経験するものではありません。そのため、多くの人は売却時に悩みを抱えます。 今回は、不動産売却時に多い悩み10…
2022年1月30日
不動産投資の物件は残債ありでも売却できる!売却時の流れを紹介
赤字が続いていたり売却益を見込めるタイミングであれば、投資物件の売却を検討します。そこで、ローンの返済途中に売却ができるのかと不安に…
2022年1月27日
不動産売却の値引き交渉|売主必見の交渉術を紹介
不動産の売買取引をするとき、買主は当然、少しでも安く買いたいという思いがあります。したがって買主から値引き交渉が入ることは、珍しいこ…
2022年1月26日
不動産転売には税金がいくら必要?利益を出すポイントとは
不動産を利用して利益を出す方法のひとつである転売は難しいように感じる方も多いでしょう。 しかし、「仕入れて売る」という単純な仕組みの…
2022年1月24日
サブリースをわかりやすく解説。危ないといわれる理由とは
サブリースはアパートやマンションなどの賃貸住宅を経営する際に検討したい重要な運営方式のひとつです。しかし、一部の悪質な業者やたびたび…
2022年1月21日
抵当権抹消しないとどうなる?デメリットやかかる費用を紹介
住宅ローンを組むとき、対象の不動産を担保とする抵当権が設定されます。ローンを完済すると、その抵当権の抹消申請ができるようになります。…
2022年1月4日
不動産の売却と購入は同時にできる?リスクが少ない住み替え方法とは?
所有している不動産を手放し、また新たな不動産を購入しようとするとき、何から始めればよいのでしょうか。売却と購入は同時に行うことは可能…
2021年12月24日
ウッドショックの見通しと今後の不動産市場について
2021年から起きているウッドショックで、住宅購入を先送りにしている人もいるのではないでしょうか。ウッドショックはいつまで続くのでし…
2021年12月20日
フラット35の仮審査とは。仮審査に落ちても住宅ローンは借りられる?
住宅ローンのフラット35を利用する場合には審査があります。その審査の前に仮審査を受ける必要があり、住宅購入者は仮審査の結果をもとに、…
2021年12月16日
相続登記の義務化はいつから?登記しないと10万円以下の罰則に?
団塊の世代が後期高齢者へと迫っている今日では、今後不動産の相続が増えることは容易に想像できます。 もともと相続の登記は義務ではありま…
2021年11月30日
不動産売買における中間省略登記とは何?節税になる?危険では?
不動産売買における中間省略登記は理解しにくい内容ですので「一度は話を聞いたことがあるけど、よく分からなかった」という方も多いのではな…
【不動産売買の基礎知識】売却時と購入時に分けて説明
一般の方からすると不動産売買は頻繁に経験するようなものではないでしょう。 だからといって無知のまま売買取引を行うと、損をしたり騙され…
不動産査定の手数料はいくら?有料と無料の違いも解説
不動産の査定には不動産鑑定士による有料のものと、不動産会社による無料のものがあります。無料査定の中には、物件の情報だけで査定する机上…
マンション売却前にリノベーションは不要。築古物件を高く売る方法
2021年の公益財団法人東日本不動産流通機構が発表した『築年数から見た首都圏の不動産流通市場(2020年)』によると、2020年の首…